
・探索用の装備が知りたい。
・どんなスキルがおすすめなの?
今回はこんな疑問に答えます。
探索に向かう際はモンスター討伐用の装備とは必要なスキルが変わってきます。
レア環境生物を捕まえに行く際や、導きの地で鉱脈や骨塚を多く掘りたい時など、この装備を作っておくと探索が捗るのでぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容
- 探索用の防具、スキルを紹介
装備一覧



装備、スキル、護石はこんな感じです。
まずレア環境生物を捕まえやすくする為に、整備・極意を発動させて隠れ身の装衣を速く回せるようにしています。
護石には狩猟生活の護石を使って、釣り名人を発動させてレア環境生物(カセキカンスやワダツミノツカイなど)を釣りやすくしています。
その他のスキルを付けている理由ですが、
スキルの効果
- ランナー…走り続けてもスタミナの消費量が減る
- 地質学…鉱脈と骨塚を1回多く掘れる
- 潜伏…大型モンスターに見つかりにくくなる
- 瘴気耐性…瘴気状態にならない
- 威嚇…小型モンスターに見つかっても戦闘状態になりにくい
- 植生学…薬草や種、虫やキノコなどの採集数が増える
- 熱ダメージ無効…熱によるスリップダメージを受けなくなる
- 水場、深雪適応…水場と雪がある所で移動スピードが落ちない
- クライマー…壁やツタを登っている時のスタミナ消費を減らせる
- 探索者の幸運…採取ポイントの発生確率がUP
- 感知…採取ポイントがMAPで分かるようになる
- 寒さ耐性…渡りの凍て地でホットドリンクを飲まなくても、スタミナ減少を抑えられる
これを見ていただいただけでも、かなり快適な装備だと思ってもらえると思います。
スキルもそこまで重いスキルも少ないので、比較的作りやすいと思います。
採取・探索におすすめの装備とスキル:まとめ
今回は探索装備の紹介でした。
どうしてもモンスター討伐用の装備だと捗らなくなっちゃいますが、この装備なら快適に探索に出掛けられますので、ぜひ作ってみてください。
↓他にもいろいろ書いていますので、ご覧ください。
コメント