
・ベヒーモス対策のタンク装備が知りたい
今回はこんな疑問に答えます。
ベヒーモスは、それぞれ役割ごとに装備を組んだほうが討伐の成功率が上がります。
役割
- タンク(盾役)
- DPS(アタッカー)
- ヒーラー(回復役)
その中で今回はタンク装備の防具とスキルを紹介します。
タンク装備の防具やスキル構成に、悩んでいる人は参考にしてみてください。
この記事の内容
- ベヒーモス対策のタンク装備とスキルの紹介
- 立ち回り
DPSの装備はこちらで紹介しています。
ヒーラー装備はこちらをどうぞ。
ベヒーモス対策のタンク装備と立ち回り
装備一覧



武器は、マムタロトの鑑定武器「ガイラアサルト・賊」です。
タンクなので、ガード性能、ガード強化とシールドパーツも3つつけています。
ただガードばかりだと、タンクの最大の役割である敵視がとれないので、攻撃や見切り、弱点特攻などの火力スキルもつけています。
立ち回り
まずタンクの最大の役割は、敵視を取って、ベヒーモスの攻撃を自分の方に向けることです。
そのために、ベヒーモスの顔に向かって散弾LV3を撃って、敵視を取りましょう。
敵視を取ったあとは、基本ガードをしてベヒーモスの攻撃に耐えながら、顔に向かって散弾を撃つ流れになります。
回復に関しては、DPSやヒーラーの人に粉塵を撒いてもらったり、広域化スキルをつけている人に回復薬を飲んでもらいましょう。
タンクの人は自分で回復する必要は基本ないです。
まとめますと、
役割
- 敵視をとる
- 取ったあとは、ガードしながら、スキを見つけて攻撃
- 回復は味方にしてもらい、戦闘中は基本自分でしない
ベヒーモス対策のおすすめタンク装備とスキル:まとめ
今回は、ベヒーモスのおすすめタンク装備とスキルを紹介させていただきました。
ベヒーモスのタンク装備を作りたい人はぜひ参考にしてみてください。
↓他にもいろいろ書いていますので、ご覧ください。
コメント