
・アドセンス合格するには何記事書けばいいの?
・審査基準は?
ブログで稼ぐための1つの収入源として「Googleアドセンス」というものがあります。
簡単に言うと、自分のブログにGoogleの広告を載せ、クリックしてもらうことで収入が発生する仕組みです。
ただGoogleは具体的な合格基準というものを、公に公表はしていません。
ですので今回は自身のブログをもとに合格した際の記事数や最低限抑えておいたほうがいいポイントなどを解説します。
- ブログ開設から合格までの期間が知りたい
- 合格の際の記事数を知りたい
- 最低限設定しておいたほうがいいポイント
- 審査基準が知りたい
Googleアドセンスに合格するためのまとめ
ブログを開設してから合格までの期間
2019年4月6日からWordPressでブログを始めて、5月9日にアドセンスに合格しました。
開設してちょうど1ヶ月くらいになりますね。
ですのでアドセンスに合格するためには、期間はそんなに重要視されていないと思います。
合格した時の記事数
合格した時の記事数は4記事でした。
申請して1回目は落ちましたが、2回目で受かりました。(記事数はどちらも4記事で申請。2回目を申請する前に少しリライトしました。)
1〜4記事の文字数はこんな感じです。
- 1記事目(3122文字)
- 2記事目(2293文字)
- 3記事目(1956文字)
- 4記事目(2614文字)
4記事の平均の文字数は、2496文字でした。
割と文字数はそこそこ書いていますが、もっと少なくても大丈夫な気もします。
1500文字前後でも申請して合格している方もいたので、最低でも1500文字以上を意識して書いておけば文字数に関しては大丈夫だと思います。
あと記事数に関しては、2記事で合格している人もいたので記事数自体もそんなに重要視されていない気がします。
記事数が多くても落ちている人もいるので、10記事以内くらいで1回申請してみるといいかもしれません。
記事数よりもある程度の文字数(1500文字以上)と記事のジャンルはしっかり決めて書きましょう。
あとは画像や外部リンクの引用も載せると尚良いと思います。
ただし画像を使う際は著作権には気をつけましょう。
※2021年3月31日に100記事に到達したので、こちらで収益やPVも紹介しています。
使っているテーマ
テーマは無料のCocoonを使っています。
初心者ほど有料テーマを使った方がいいという声も聞き、最初迷いましたが結局Cocoonにしました。
ただ初心者の人でCocoonを使っている人は多いですし、始めるにあたっては最適なテーマだと思います。
使っている人が多いので、わからないことはGoogleで調べると大体分かるところもいいところです。
その他の設定
その他に設定した事はこんな感じです。
- プロフィールの設定
- プライバシポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- アナリティクスとサーチコンソールの設定
この辺りはとりあえず設定をした方がいいです。
各項目の設定の仕方も開設していきます。
プロフィール設定の仕方
プロフィールの設定は簡単です。
World Pressのダッシュボードの画面で、右上の「こんにちは、〇〇さん」(〇〇には自分の登録名が出ています)を押して頂くと、その中の欄に「プロフィールを編集する」とあるので、そこからプロフィールの設定ができます。
ここで自己紹介や画像も自分のアイコンにできるので、ここで最低限設定はしましょう。
あとはサイドバーの上などに、プロフィールは載せておくといいと思います。
外観→ウィジェット→[C]プロフィール→サイドバー→ウィジェットに追加で、プロフィールをサイドバーの上に載せられます。
ウィジェットから色々いじれるので、色々触ってみるのをお勧めします。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーとは簡単に言うと、Webサイトを運営するにあたって取得した個人情報をどのように扱うか記載したものになります。
- どんな広告を使用しているか?
- Cookieの使用の有無
- 免責事項
プライバシポリシーの設置にあたって、一から文を考えるのは大変だと思うのでプライバシーポリシーはコピペで大丈夫です。
ググってもいいですし、このブログのをそのままコピペして頂いても大丈夫です。
お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームとは簡単に言うと、サイト運営者にメールなどで直接連絡を取れるようにするためのページになります。
こちらは「Contact Form 7」というプラグインを使うと簡単に設定できました。
プラグインからインストールして頂いて、あとは「Contact Form 7 使い方」でググっていただければ簡単に設定できました。
アナリティクスとサーチコンソール
アナリティクスは、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスの事です。
サーチコンソールは、Google 検索結果でサイトのパフォーマンスを監視、管理ができる無料ツールです。
どちらもブログを運営していくにあたって必要なので、必ず設定しましょう。
やり方はヒトデさんのブログを参考にさせて頂き、めちゃくちゃわかりやすかったのでこれを見て頂けたら誰でもできます。


審査基準
以上紹介したものをまとめますと、
- 開設した期間は重要ではない
- 記事数は少なくても大丈夫だが、ジャンルは絞って書く(逆に多すぎると落ちる可能性も)
- プロフィールを設定する
- プライバシポリシーとお問合せフォームを設置する
- Googleアナリティクスとサーチコンソールを設定する
この5点を抑えておけば、審査基準には沿っていると思います。
ただアドセンスの合格基準はその都度変わる可能性もあるので、最新の情報は必ずチェックしておきましょう。
Googleアドセンス合格に必要な記事数や審査基準を解説します:まとめ
今回はGoogleアドセンスに合格するためのポイントを紹介させていただきました。
わりとやる事は多いかもしれませんが、大体の事はググれば出てくるので本とか買う必要はないです。
ただ大事なのはググる+自分で色々触ってみる事が大事だと思います!
あとは画像や動画、サイトからの引用ばかりするのではなく、自分の意見、感想をしっかり入れる事も大事だと思います。
ぜひこの記事を参考にやってみてください。
コメント