アイスボーンから追加された「トビカガチ亜種」
通常種よりも厄介になっており、ある程度対策が必要になっています。
今回はトビカガチ亜種の対策装備、スキル、装衣を紹介します。
トビカガチ亜種の特徴
トビカガチ亜種は基本的には尻尾での攻撃と噛み付き攻撃をしてきます。
そしてそれぞれ攻撃によって属性ダメージが付与されています。
噛み付き→麻痺
尻尾での攻撃→毒
※毒状態で尻尾攻撃をくらうと、猛毒状態になりHPの減りが早くなります。
対策装備
防具はワールドから続けてる方は、防具はそのままで大丈夫です。(可能であればRARE8の防具がいいです)
武器もワールドで使っていた武器で大丈夫です。目安としては、防御力は490〜500は欲しいです。(足りない場合は、硬化薬や忍耐の種などで補填しましょう)
対策スキルと装衣
スキルもそのままで基本的に大丈夫ですが、毒耐性はレベル3まで組み込んだほうがいいです。
被弾の少ない方はいいですが、被弾が多いと乙る可能性がかなり高くなります。
どうしても毒耐性をのせたくない場合は、免疫の装衣を持っていきましょう。
免疫の装衣は状態異常にならないのと、なってから着ると毒状態も治ります。
どちらかは必ず持っていきましょう!
麻痺耐性は不安であれば付けていきましょう(優先順位としては、毒耐性のほうが高いです)
装衣ももう一つは転身か回避か不動がオススメです。(使っている武器によって決めてください)
狙う部位
「頭」を部位破壊で麻痺の蓄積量を、「尻尾」を部位破壊で毒の蓄積量をへらすことが出来ます。
麻痺よりも毒のほうが怖いので、尻尾の部位破壊を狙っていきましょう。
クラッチクローで尻尾に傷を付けて、ダメージを通りやすくするのがオススメです。
[MHW アイスボーン]トビカガチ亜種の対策装備、スキルはこれ!
トビカガチ亜種は確かに通常種と比較すると厄介になっています。
ただ装備やスキルをしっかり対策すれば、そんなに苦戦はしないと思います。
まだ討伐できていない人は、ぜひ参考にしてみてください。
コメント